科学技術

数値とグラフで示すと何をすべきかわかってきますね

新型コロナウィルスの感染者数の推移の計算方法を紹介した記事があったので読んでみました。 昔から研究されていて、モデルとなる関数は存在しているのですね。遥か昔から課題になっていたのだから、そりゃそうですね。人のつながりまで計算に組み込んでいる…

量子コンピューターの有用性が日々明確になっているのですね

量子コンピューターの名前は聞くけど、どんなものなのだろう?複雑な問題を解ける可能性がある程度しかわからない。 今までの予想までで証明できなかったことに対して、解決できる可能性が出ていることは読んで思い出したけど、今は、これまでの予想がNGって…

数学学習向けのロボット

数学学習用にもロボットが発売されているのですね。 うーん。どういったシチュエーションでの利用を想定しているのだろう?。 パソコンを利用するので、パソコン表示で良いなら不要。 プログラミング不要というのはアプリケーションのつくりだけの話だし。 …

怪獣との戦い方

いろいろなアイデアを思いつくために、こういった現実上にないものへの研究もするのかな。数学者だからちゃんと数学を使って分析しているのだろうか。まあ、単に楽しんでやってる可能性もありそうだけど。 よく映画では、捕食者側も脅威、もしくは人類と異な…

近視眼的すぎる物の見方がずっと続いた結果でしょうか?

これを読むと、世界的な傾向からは日本だけ置いて行かれている、というか日本だけが世界と真逆な傾向とも見てとれますね。できることだけに絞ろうとしているのでしょうか?。でも、何が具体的に将来にとって役に立つのかという予測は、未来像を100%予測でき…

京都賞なんて知らなかった(多分恥ずかしいのかな)

科学や芸術の発展に貢献した人に贈られる京都賞というのがあるのですね。 知らなかった…。きっと恥ずかしい。 歴代の受賞者には、後にノーベル賞を受賞する山中さん等がいらっしゃるのですね。 それで、今回の受賞内容は、 代数解析学で重要な役割を果たす「…